チャージアックス使い方講座

モンハンワイルズ

今回はチャージアックスの使い方を解説します。

ワイルズではチャアクの肝となる要素が変更されたので使い方がガラッと変わりました。

基本の動き方

チャージアックスの使い方
  • 剣モードでビンを溜める
  • ビンを消費して盾強化
  • 特定のアクションで斧強化
  • 斧モードメインで戦う
  • GP(ガードポイント)は無理に狙わなくていい

ビンを溜める

左から
  • 剣強化アイコン
  • 盾強化アイコン
  • 斧強化アイコン
  • ビン

チャージアックスは剣モードと斧モードがあります。剣モードで攻撃してビンゲージを溜めてチャージすることでビンを溜められます。

ビンアイコンが黄色・赤色になったらR2+○のチャージでビンを溜められます。

今作から白ビンだけでなく、さらに溜めた「強化ビン」にチャージ可能。属性解放斬りなどのビンを消費する攻撃の威力が上がり、盾強化の効果時間がさらに伸びます。

盾強化

溜めたビンをチャージすることで「盾強化」を行えます。

盾強化の効果
  • 剣モードのガード性能アップ
  • 超高出力属性解放斬りが使えるようになる
  • 斧モード・盾を使う攻撃のビン爆発ダメージと攻撃ダメージが強化

チャージアックスの火力、斧モードの火力を出すための必須強化です。

強化するときに消費したビンの種類によって効果時間が変わります。

  • 通常ビン5本:2分
  • 強化ビン5本:3分20秒

斧強化

さらに斧モードを強化するために「斧強化」を行います。

斧強化の効果
  • 斧モードの攻撃にビン爆発の追加ダメージが入る
  • 「属性解放斬りⅠ」と「属性解放斬りⅡ」でビンが消費されなくなる
  • 「高出力属性解放斬り(追撃含む)」のビン消費が半分になる

こちらも斧モードメインで戦うための必須強化です。

斧強化をするには以下のアクションをどれか一つ行う必要があります。

  • ジャストガード直後に△を追加入力
  • 傷口攻撃に△を追加入力
  • 乗り状態から武器フィニッシュ成功
  • 鍔迫り合い勝利後に△を追加入力

成功すると斧強化が2分間持続します。

剣強化・剣モードメインで戦わない

現状、剣強化や剣モード主体で攻撃することはほぼありません。

今作のチャージアックスは剣モード主体で超高出力解放斬りで大ダメージを狙う「超高出力型」が厳しいです。

理由
  • 剣強化をしても火力が大して上がらない
  • 超高出力解放斬りがすぐに出せなくなった

一番の原因は超高出力属性解放斬りの操作方法が変わってしまいすぐに出すことができなくなってしまったためです。

GP(ガードポイント)は無理に狙わなくていい

チャージアックスはR2のガード以外にも「技に付属しているガード効果」があります。それらをGP(ガードポイント)と言います。GPが発生しているときは盾が白く光ります。

各GP
  • △攻撃派生の3つ目
  • 盾構え
  • 変形斬り

ただ今作のGPはジャストガードができないのでGPがうまくいっても次のアクションにつながりません。無理にGPを狙うよりもR2のガードや回避で避けるほうが安全です。

チャージアックスの技解説

チャージアックスでよく使う技を解説します。

牽制斬り

出し方
  • △(剣モード)

出だし後隙の少ない技。

△を連続入力でさらに技が派生しますが基本使うのは牽制斬りのみ。牽制斬り・盾突き・ステップ回避で様子見します。

溜め2連斬り

出し方
  • ○長押し(剣モード)

剣モードのメイン技。ビンの回収効率が高いです。

溜め2連斬り→盾突き→溜め2連斬りでビンゲージが赤まで溜まります。

盾突き

出し方
  • 牽制斬り連携中△+○
  • 溜め2連斬り後△+○

素早く出せる派生技。

ガードにもすぐつながるのでモンスターの様子見・攻撃待ちしたいときに使います。

盾強化で追加ダメージが入ります。

チャージ

出し方
  • ビンゲージを溜めた状態で△+○(剣モード)

溜めたビンゲージを補充します。

チャージから○をそのまま長押しすると盾構えに派生し、盾強化までをワンセットでできます。

変形斬り

出し方
  • △+R2(剣→斧)
  • R2(斧→剣)

剣から斧、斧から剣モードに移行できます。

武器をしまっている状態からR2で直接斧モードで攻撃できます。

突進叩きつけ

出し方
  • 斧モードで△+スティック

属性解放斬りよりも技の出だしが速く、距離を詰めながらの攻撃。

移動距離と攻撃範囲を合わせるとかなりリーチが長いので使い勝手がいいです。

属性解放斬りⅠⅡ

出し方
  • 斧モードで○
  • スティックを入力すると踏み込みながら攻撃する

チャージアックスのメイン攻撃。技の出だしが遅く、右から左へ振りぬくモーションとなっています。

斧強化状態のときは○を長押しするとビンダメージが多段ヒットするので火力が高いです。忘れずに長押ししましょう。

技の出だしが遅く後隙も大きいので、技を振るタイミングはしっかり見極めることが重要です。

高出力属性解放斬り

出し方
  • 盾突き後△+○
  • 属性解放斬りⅡ後○
  • ガード後○+△の超高出力をスティック後ろ入力+△でキャンセル

属性解放斬りからさらに火力を伸ばせます。

基本的に発動したときに向いている方向へ攻撃しますが、集中モードを使えばモーション中でも攻撃方向を調整できるので以前より当てやすいです。

高出力の後に○を追加入力で追撃高出力属性解放斬りが撃てます。

超高出力属性解放斬り

出し方
  • ジャストガード後○+△
  • 高出力属性解放斬り後に△+○
  • 追撃高出力属性解放斬りの後に△+○

チャージアックス最高威力の技。

ですが、撃つとビンをすべて消費してしまいます。火力は高いのですがコスパと継続力からみれば、属性解放斬りと高出力属性解放斬りのほうが明らかに優れています。

立ち回り

チャージアックスを使うときの立ち回りで意識することです。

  • 最短で盾強化・斧強化を済ませる
  • 強化ビンまで溜める
  • 斧モードを出しっぱなしにしない
  • 傷口は斧強化継続のために残しておく
  • 集中モードを活用する

最短で盾強化・斧強化を済ませる

チャージアックスはこの2つの強化をしなければ全く強くないので必ずやりましょう。

順番は関係ありません。斧強化は傷口があれば楽ですが、初動はジャストガードを狙うしかないので斧強化を優先的に狙っていいと思います。

強化ビンまで溜める

今作からは強化ビンが登場しビン攻撃の威力と盾強化の効果時間が通常ビンよりも高いです。

すでにチャージアックス経験者のほうが忘れやすいかもしれません。

ビンを溜める時間を減らすには「砲弾装填」スキル。黄色ゲージで通常ビン5本、赤ゲージで強化ビン5本溜められます。

斧モードを出しっぱなしにしない

上位後半のモンスターは攻撃が激しく、こちらの攻撃ターンはかなり少なくなります。斧モードのローリング回避だけでは多段攻撃や広範囲の攻撃を繰り出すモンスターに対処しづらい。

そこで剣モード。剣モードはダメージこそ出せませんがビン回収と防御、ジャストガードからのカウンターと重要な仕事があります。

  • 様子見したい・大技を撃ってきそう→剣モードでジャストガード→カウンターを狙う
  • 後隙ある・ダウン→斧モード、属性解放斬り連携でダメージを与える

うまく切り替えると被弾が少なくなります。

傷口は斧強化継続のために残しておく

ジャストガードがどうしても上手くできない、慣れないという人は傷口を温存しましょう。

傷口を弱点集中攻撃するだけで簡単に斧強化できます。

集中モードを活用する

斧モードの技、属性解放斬りと高出力属性解放斬りは狙ってない部位に当たってしまうことが多いです。

先ほどの「傷口を温存する」ことにも関係があり、いつの間にか傷口に攻撃が当たって傷口をつぶしてしまうことがよくあります。

集中モードを使えば、向き調整がすぐにできるので当てたい部位を狙いやすくなります。

チャージアックス総評

火力☆☆☆☆
使いやすさ
楽しさ☆☆
おすすめ度☆☆

斧強化運用オンリーな現状

本来チャージアックスは「超高出力(剣モード)型」「斧強化(斧モード)型」の2つのスタイルがありました。今作は超高出力属性解放斬りが出しづらくなったことで斧強化型しか道がなくなってしまいました。

斧モードはかなりダメージを稼げるので火力は十分にあります。ですが斧モードは機動力が鈍く防御手段もないので立ち回りがとてもシビア。防御に優れた剣モードとの切り替えもなかなか難しい。

初心者に「チャアク楽しいぞ!」とは気軽に勧めにくいですし、これまで使っていた人も「強いけど斧だけかぁ」と感じてしまうのが本音です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました