【モンハンワイルズ】ランスの使い方講座

モンハンワイルズ

ランスの基本

ランスの動き方
  • 3つのカウンターを使いこなす
  • 移動が遅いので向かってくる相手が得意

3つのカウンターを使いこなす

  • ガード(ジャストガード)派生カウンター
  • 溜めカウンター
  • パワーガード派生カウンター

ランスには3つのカウンター技があります。それぞれ火力とモーション時間が異なるのでモンスターの動きや状況に応じて使い分けます。

移動が遅いので向かってくる相手、1対1が得意

ランスは防御性能と豊富なカウンター技があるので、自身に必ず向かってくる1対1が得意な武器種です。

逆にマルチだと味方のほうにモンスターが突っ込んでいって攻撃できなかったり、不意打ちを食らってガードが間に合わなかったりと立ち回りがかみ合わず戦いにくいです。

ランスの技解説

中段突き

出し方
  • △・△・△(3連続で出せる)

正面に向かって3回まで突き攻撃します。

△と移動方向を同時に入力するとステップしながら攻撃可能で位置調整がしやすいです。

中段突きは後述する上段突きと派生可能。△・○・△、○・△・○というように3連突きコンボの内容を自由に変えられます。

上段突き

出し方
  • ○・○・○(3連続で出せる)

斜め上方向に3回まで突き攻撃を行い、モンスターの尻尾や翼など中段突きでは届きにくい部位を狙えます。

それ以外にも中段突きとかなり違いがあります。

中段突きとの違い
  • ステップ攻撃ができない
  • 中段よりも攻撃モーションが少し遅い
  • 中段よりもダメージが少し高い

上段突きをうまく使いこなすことでダメージを稼ぎ、狩猟時間を短縮につながります。

三段突き

出し方
  • △(中段)3連コンボ後に△
  • ○(上段)3連コンボ後に△
  • 渾身返し突き後に△
  • 渾身返し突き【穿】後に△

上記の攻撃後に素早い3連突きをたたき込む派生専用技。

基本こちらの攻撃ターンの最後に出すわざなので後隙が長くモンスターの反撃を受けそうですが、ガードでモーションキャンセルができます。

2突き目にガードを挟めるので危ないと思ったらガードでキャンセルしましょう。

なぎ払い

出し方
  • △・○の3連突き中(2・3連目)に△+○

槍を横に払う技。3連突きコンボの2・3段目のみ派生する限定技です。

注意点は1段目だと飛び込み突きになるので出せない、さらに連続でなぎ払いを出すことはできない、つまり単発技であることです。

モーションがやや長く派生専用技なのでその分ダメージがかなり高いです。ダウン中などの安全に攻撃できるときは△・△+○・△というように組み込むといいです。

飛び込み突き

出し方
  • △+○(初撃)
  • ガードダッシュ後に△+○
  • パワーガードからの派生で△

大きく前に踏み込んで2連判定の突き攻撃をします。

モンスターとの距離が空いてしまったときの詰めに有効。

ガードダッシュ

出し方
  • R2+△+方向入力
派生
  • △【盾攻撃】
  • ○【飛び込み突き】

ガードしながら移動・位置調整をしたいときに有効。

盾攻撃と飛び込み突きに派生できますが、基本飛び込み突きしか使いません。

抜刀状態のまま距離を詰めたいときはガードダッシュ・飛び込み突きを使いましょう。

また通常のガード・溜めガードよりも出が速いので緊急用のガードとしても使えます。

ガード・ガード派生技

出し方
  • R2長押し
ガード派生技
  • 返し突き(△)
  • 大返し突き(○)
  • 渾身返し突き(△+○)

△連携・○連携・三段突きはモーション中でもガードを挟めるので使いやすくなっています。

攻撃を受けてガードを成功させると3つの技に派生できます。

それぞれダメージとモーション時間が変わり基本的にダメージが少ないけどモーションが短めで差し込みやすい返し突きをよく使います。後隙を狙えそうなら一番ダメージを出せる渾身返し突きもOKです。

タイミングよくR2を押すとジャストガードになり派生技の攻撃力が約1.2倍アップします。ランスに慣れてきたらジャストガードも狙ってみましょう。

溜めガード・溜めカウンター(カウンター二連突き)

出し方
  • R2+○で溜めガード
  • 溜めている間にチャージされ溜めオーラが変わる
  • 発動後はR2を押し続け、離すと溜めカウンター(チャージで威力が変わる)

今作の主力となるカウンター技。

まず押さえてほしいのは、溜めガードと溜めカウンターは基本的に別の技と認識したほうがいいことです。

溜めガード・溜めカウンターの違い
  • 溜めガード中に攻撃を受けると上段突き
  • 溜めガード中にR2を離した瞬間に攻撃を受けると溜めカウンター(二連突き)

溜めカウンターは溜めガードのモーション中ではなく、R2ボタンを離したときに攻撃を受けることで成功します。成功したときはカウンター二連突きというモーションになります。

なのでモンスターの攻撃がくる直前に溜めカウンターを狙っても溜めガード止まりになってしまいます。モンスターの行動を熟知して溜めカウンターを先に置く意識が重要です。

ただ、出し方にも書いたように溜めガード中にチャージしたオーラの色で溜めカウンターの威力が変わります。

溜めについて
  • 白→オレンジ→赤とチャージの色変化していく
  • △と○の3連コンボ後に○を押すと赤チャージで溜めガードに派生できる

ふつうに白から赤まで溜まるのを待つことはありません。2つ目のコンボからの派生で赤チャージの状態にスキップできることだけ覚えておきましょう。

パワーガード・パワーガード派生技

出し方
  • 溜めガードの後にR2を押しながら×
パワーガード派生技
  • 飛び込み突き(△)
  • 大返し突き(○)
  • 渾身返し突き【穿】(△+○)
渾身返し突き【穿】派生技
  • 三段突き(△)
  • 追撃突進(△+○)

パワーガードは使用中スタミナを消費しながら全方位の攻撃を防ぎます。

避けきれない攻撃や多段ヒットする攻撃にも耐えられるので頼もしい。ただしガード不可の攻撃にはガード強化をつけないといけません。

溜めガードと同じく、パワーガード中に受けた攻撃によってチャージされ派生技の威力が変わります。

パワーガードは3つの派生技がありますが基本的に一番火力が高い渾身返し突き【穿】を出します。三段突きor追撃突進でさらに派生技を出せることでトータルの瞬間火力が一番高いからです。

突進

出し方
  • R2+△+○
  • 渾身返し突き【穿】後△+○
突進からの派生
  • 方向入力+×【突進中のステップ・ターン】
  • R2【ガード】
  • 加速前に△or○【フィニッシュ突き】
  • 加速後に△or○【フィニッシュ2連突き】

スタミナが続く限り攻撃し続けます。

サイズの大きいモンスターならヒット数を稼ぎやすく、弱点部位を当て続けられれば一番DPSが高い技にもなります。

単発で出すよりは渾身返し突き【穿】の派生で少し間が空いたところでダメージを稼ぎたいときに使います。

集中かち上げ突き(弱点集中攻撃)

出し方
  • 集中モード中にR1
  • 突進はR1を押すとキャンセルしてフィニッシュ突きに移行できる

ランスの弱点集中攻撃は少しシビア。

最初の攻撃モーションが盾攻撃なので当たり判定が狭いです。傷口が高い位置にあるとかなり当てづらく技の出だしが遅い。傷口を外してしまったときの反撃を受けやすいです。

傷口に当たれば突進からのフィニッシュ突きでかなりダメージが大きいです。

ひるんだ時など安全に出せるタイミングを狙いましょう。

ランスの立ち回り

ランスの立ち回りは以下のことを意識しましょう。

  • 集中モードがデフォルト
  • 中段突きは正義
  • 派生をしっかり覚える
  • ガンガン攻めるよりも攻撃を捌くほうが大事
  • カウンターが撃てるタイミングを研究する

集中モードがデフォルト

ランスで戦うときは集中モードで戦いましょう。

ランスの攻撃は突き、言い換えると「点」の攻撃。なのでリーチが長く縦には強いですが、横の当たり判定がかなり狭いです。

小刻みに動く小~中型モンスターはとにかく攻撃が当たりづらい。

集中モードならモンスターの動きを視点操作で追えるので攻撃が格段に当てやすくなります。

集中モードの操作設定を「長押し」から「切り替え」に設定しておくとやりやすくなります。

中段突きは正義

ランスの攻撃は基本的に中段突きがメインです。

  • 移動しながら攻撃できるので位置調整しやすい
  • 技の出だしが早く後隙が少ない
  • ガードキャンセル可能

上段突きやなぎ払いなど火力が高い技を振りたいですが、結局ランスで一番高いダメージが出せるのはカウンター技。

そのカウンター技をいつでも出せる、つまりいつでも瞬時に溜めガード・パワーガードにつなげやすいのは中段突きになります。

派生をしっかり覚える

ランスは片手剣と同じくらい操作方法がシンプルです。武器種独自のシステムやゲージとかも全くないので。

そのかわりランスは複数の派生パターンがある技が多いです。たとえば三段突きは派生専用技で4つの派生パターンがあります。すぐにすべての派生パターンを使いこなすのはむずかしい。

派生できるのを忘れて攻撃し損ねないようにしっかり覚えましょう。

ガンガン攻めるよりも攻撃を捌くほうが大事

ランスはなんといっても防御力が高い。防御からのカウンターがさらに強いです。

とにかく中段や三段突きでガンガン攻めていくよりも、冷静にモンスターの攻撃をガードで防ぐほうが大事です。

「攻撃を捌いて突く」。これを繰り返すだけでモンスターがこちらに手出しできずに倒れていく、それがランスを使ったときの快感です。

カウンターが撃てるタイミングを研究する

溜めカウンター(2連突き)と渾身返し突き【穿】。

この2つの技をどれだけ多く的確に撃つことができるかがランスを上達するための最重要ポイントでありランスの醍醐味です。

わかりやすいところでいうとモンスターの咆哮は渾身返し突きの絶好のチャンス。そして各モンスターの大技は後隙が大きいので狙い目です。

どれだけ速いモンスターにも必ずカウンターチャンスがあるので見極めましょう。

ランス総評

総合評価

火力☆☆☆☆
使いやすさ☆☆☆☆
楽しさ☆☆☆☆
おすすめ度☆☆☆☆☆

受け身武器からカウンター武器に進化

防御が高い分、火力がイマイチ。これがランスの常識でした。

今作からただの受け身武器ではなくカウンター武器に生まれ変わりました。

上達するほどモンスターの攻撃ターンをこちらの攻撃ターンにできてしまいます。火力もアップしておりとても快適で楽しい。

ガード性能があるおかげでモンスターの攻撃パターンを観察しやすいのもランスを使う大きなメリットだと思います。

©CAPCOM

コメント

タイトルとURLをコピーしました