今回はワイルズで大化けした大剣の使い方を解説。
今作の大剣は新要素の「相殺」「鍔迫り合い」をしっかり楽しめます。しかも強さはそのままに戦いやすい武器種になっています。
初心者や大剣を敬遠してた歴戦ハンターにも、大剣の楽しさをぜひ味わってほしい。
大剣の使い方
とにかく溜める

大剣のメイン攻撃、溜め斬りは「溜める」ことが一番大事。溜めは白・黄色・赤と段階が変わりますが基本的に赤まで溜めて斬るのが鉄則。
溜めずに斬るのと最大まで溜めて斬るのではダメージの差が2倍以上になります。
手数が少なく一発の火力が重要な武器種なので最大火力を出すことを意識しましょう。
- △(長押し、白・黄・赤と段階が上がる)
集中モードは常にON
ワイルズの大剣が格段に楽しくなった理由の一つは「相殺」、もう一つを挙げるなら間違いなく、
「集中モード」のおかげです。
今までの大剣は溜めモーションに入ると攻撃する方向がほぼ固定されてしまい、モンスターの位置が少しずれただけで外れてしまいました。これがすごいストレスなんですよね。
ですが集中モードのおかげでモーション中でも自由に方向を変えられるので溜め斬りを外すことがなくなりました。眠ったときの真・溜め斬り2段目も距離を調整する必要がありません。かつてないほど快適です。
操作オプションで集中モードを「切り替え」に設定しておくとさらに快適でおすすめです。
真・溜め斬りを狙う

後述する「相殺斬り上げ・追撃十字斬り」に総合的な最高火力の座は奪われたものの、瞬間的な最高火力は依然としてトップ。
溜め斬り連携の最後の派生なのですが状況に応じて、タックルでのモーションキャンセルで素早く派生することも可能です。
集中貫通斬りから真・溜め斬りに直接派生できるので歴戦傷などでダウンを取ったときは忘れずに出しましょう。
- △派生(溜め斬り→強溜め斬り→真・溜め斬り)
- 集中貫通斬り(R1)後に△
- 相殺斬り上げ(相殺ダウン無し)後に△
強なぎ払いも地味に強い


直接出すなぎ払いではなく、強溜め斬り後や追撃十字斬り後の派生技としての”強なぎ払い”です。
溜め斬り1回分くらいのダメージが出ますのでダメージソースとしてけっこう優秀です。
- 強溜め斬り後に○
- 追撃十字斬り後に○
タックルを使いこなす
タックルは溜め状態を維持しながら移動できる技で溜め斬り派生を1段階進めます。さらにモンスターの攻撃に合わせてタックルを出すと攻撃を受け流し+溜め段階を1段階アップすることができます。
咆哮・ブレスにも有効なのでかなり強いです。
ただしリアクションを無効にするだけで、ある程度ダメージは受けてしまいます。体力が少ないときは無理せず回復しましょう。
- △溜め中に○
- 回避後に△
相殺斬り上げ・追撃十字斬りが強い

ワイルズの新システム「相殺」を一番楽しめるのが大剣です。
派生や条件がなく△+○で直接出せるので使いやすい。
大剣の場合、溜めモーションで待つことができるので斬り上げの火力アップとタイミング合わせが同時にできちゃいます。大剣の相殺は相殺可能な武器種の中でもめちゃくちゃ優遇されています。
相殺斬り上げ・追撃十字斬りはモンスターの攻撃ターンを無効にしつつ、さらに大ダメージを与える大剣で一番強い技となっています。
十字斬りのあとは強なぎ払いにもつながるのでかなりダメージを稼げます。
- 相殺が成功すると攻撃を受け流し、相殺ダウンが発生する
- 武器種によっては相殺ダウン中に特殊攻撃ができる(大剣は追撃十字斬り)
- 相殺ダウンは蓄積値があり、1回目は確定。2回、3回目は相殺ダウンが発生するのに必要な蓄積値が増加し、足りないときは相殺ダウンが起きない
- 蓄積値が足りなくても相殺自体は可能
- 相殺斬り上げ(△+○)→追撃十字斬り(△)→強なぎ払い(○)
実は防御性能も優秀
大剣はR2でガードできます。ただしガードすると切れ味ゲージを消耗してしまうので「大剣はガードしない」のが当たり前でした。
今作からジャストガードが可能になり、ジャストガードが成功すると切れ味ゲージの消耗がほんのわずかになりました。さらにジャストガードから溜め斬り・相殺斬り上げにすぐつなげられるので使い勝手がかなり良くなっています。
相殺斬り上げや回避が間に合わないときにジャストガードで対応できる場面はかなり多いです。
- R2でガード
- ジャストガード成功で溜め斬り・相殺斬り上げ・なぎ払い・斬り上げに派生可能
集中・攻めの守勢・超会心は必須スキル
大剣の武器スキルは集中・攻めの守勢・超会心が必須です。
とくに集中は溜めの時間が体感でわかるレベルで速くなるので絶対入れてください。
守勢・超会心は大剣と相性が良いのですが、そもそも他のスキルが弱くて選択肢がないというのが本音です。
大剣の良いところ
一撃必殺の快感
大剣の魅力はなんといっても「一撃必殺」。
モンスターの攻撃をいなして重い一撃を浴びせる快感は大剣でしか味わえません。
一発一発が大事なので、最大火力を出せる武器やビルドを追い求めるロマン性も一番強いです。
操作やコンボがシンプルで覚えやすい
大剣は操作方法や覚えるべきコンボがシンプルで覚えやすいです。たとえば、
- 溜め斬り派生(△→△→△)
- 相殺コンボ(△+○→△→○)
メインの攻撃はこの2つでモンスターの攻撃はタックルでやり過ごすことさえ覚えればほぼ基本の動きはできます。
近接武器の中で片手剣と並ぶシンプルな武器です。○○モードの使い方とかゲージの管理方法とか武器のシステムを覚えるのが面倒な人におすすめです。
自分の上達を実感しやすい

大剣は攻撃や取り回しが最高に遅いです。
攻撃タイミングがとても限られているので、慣れないうちは攻撃しようとするとモンスターに殴られ、近づこうとするとまた殴られとサンドバック状態になります。
モンスターの攻撃パターンをただ覚えるのではなく、「どの攻撃の後ならこっちの攻撃を出せるか」を頭に叩き込むことが必要です。
そして地形ギミック(落石、ツタなど)と自前の罠、スリンガーなどでいかにこちらの攻撃チャンスを増やせるか、いわば「総合的な狩猟プラン」を組み立てないとただただ戦いにくく時間を浪費するだけになってしまいます。
闇雲に突撃するのではなくアイテムの準備と利用できるものはすべて使うというマインドで戦いましょう。
その分上達すると、劇的に狩猟時間が短縮されるので上達を実感しやすいです。
大剣まとめ
総合評価
火力 | ☆☆☆☆☆ |
使いやすさ | ☆☆☆☆ |
楽しさ | ☆☆☆☆☆ |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
さすがワイルズの看板武器なだけあって新要素、技のバランスどちらも最高の仕上がりになっています。
歴戦の大剣使いはもちろん、未経験でも大剣からモンハンを始めたっていい。かなりおすすめ武器です。

正直、大剣で初見プレイしてもよかったと少し後悔しています。
そのぐらい今作の大剣は楽しすぎる!
©CAPCOM
コメント